中国国内での、スマホ決済といえばAliPay(アリペイ)とWechatPay(ウィーチャットペイ)の2つ。この2つのスマホ決済を導入しておけば中国国内のほとんどの場所で使えると言われるほどです。
キャッシュレス化を推進している2大スマホ決済の一つWechatPay(ウィーチャットペイ)は、中国版LINEと言われるWechat(ウィーチャット)のモバイル決済機能。今回はWechatPayの特徴や使い方、対応店舗や登録時にオススメのクレジットカードをまとめました。
WechatPayについて一通りチェックしてみたのですが、特徴としては
- 中国版電子マネー
- 日本人はスマホ決済WechatPay(ウィーチャットペイ)を日本で利用できない
- 中国本土で利用するためのスマホ決済
と言った点が日本のスマホ決済と違う大きなポイントです。
今回は、電子マネー決済「WechatPay(ウィーチャットペイ)」について掘り下げていきます!
スポンサーリンク
WechatPay(ウィーチャットペイ)特徴と強み
WechatPay(ウィーチャットペイ)は、中国のIT業界を率いるテンセントのモバイル決済サービス。
クレジットカードのようなサインも必要なし!支払い時に提示するだけで決済が完了します。以下にWechatPayの特徴と強みをまとめました。
WechatPay(ウィーチャットペイ)の特徴
- 中国全土のほとんどの店舗で使えるスマホ決済
- コード提示で簡単支払い
- iPhone・Android対応で機種を選ばない
- 個人間送金も可
WechatPay(ウィーチャットペイ)の強み
中国滞在の際にはモバイル決済サービスのWechatPay(ウィーチャットペイ)は必須アイテム
(中国旅行・中国出張・中国への赴任・中国留学など)
WechatPay(ウィーチャットペイ)の使い方
ここでは、中国滞在の際に必要になるWechatPay(ウィーチャットペイ)の使い方をまとめています。
準備編
WechatPay(ウィーチャットペイ)を利用するには、基本的には中国内にある銀行口座を開設する必要があります。
口座開設に必要な物
- パスポート
- 中国でSMSが使える携帯電話番号(SIMはアマゾン・空港・携帯ショップで購入可)
- 中国国内の住所(ホテルでも可)
- 6桁の暗証番号
銀行口座開設の手順は以下のとおりです。
- 中国国内の銀行受付で「アリペイを利用したいので口座を開設したい」と伝え申込用紙を受け取る
- 申込用紙に記入(パスポートを渡すとほとんどの部分を記入してくれる場合も有。携帯番号や住所を自分で記入する)
- 6桁の暗証番号端末で入力する
次に、WechatPay(ウィーチャットペイ)が利用できるWechat(ウィーチャット)アプリの登録を行います。
iPhoneをお使いの方・・・App store「Wechat(ウィーチャット)」と検索
Androidスマホをお使いの方・・・GooglePlayから「Wechat(ウィーチャット)」と検索
アプリに情報を登録
Wechat(ウィーチャット)アプリを起動し「登録」をタップして登録アカウントとなる携帯電話番号を入力します。
- 「開始」をタップすると認証セキュリティが立ち上がるので指示に従って入力
- 認証コードが送られて来るので認証コードを入力
- 声紋登録をします
- 待受画面の設定をしWechat(ウィーチャット)の登録は完了です
引き続き、WechatPay(ウィーチャットペイ)の登録をします。
WechatPay(ウィーチャットペイ)の登録
- WeChatアプリの右上にある「+」をタップすると、「マネー」という項目内の「お金を受け取る」をタップ
- 「実名認証」ページが表示されます。
- 中国の銀行口座(添加銀行卡)と身分証明書(中国大陸身分証)を入力
- 全て不備なく入力したら「使用許諾」にチェックを入れて「次へ」をタップ
- 支払い時に必要なパスワードの設定(6桁の数字のみ)
- 受け取り口座情報のQRコードが表示されたら設定完了
Wechatpay(ウィーチャットペイ)は日本のクレジットカードでも登録が可能ですが
使用上限が1000元(約17000円ほど)と制限があるため実用的ではありません。
チャージ方法
- 銀行口座チャージ
- Wechatpay(ウィーチャットペイ)個人間送金でのチャージ
- PocketCahrge(ポケットチャージ)
支払い方法
- 実店舗決済
- ネットショッピング決済
- 個人間送金
WechatPay(ウィーチャットペイ)の対応店舗
代表的なお店を一覧にしてみました。
- WechatPayマークのある店舗
- タクシー
- モバイク
WechatPay(ウィーチャットペイ)の登録におすすめなクレジットカード
WechatPayは基本銀行口座に紐付けのスマホ決済のため、おすすめなクレジットカードはありません。
日本にいながら日本のクレジットカードを利用してWechatPayのアプリ登録をすることができますが
中国国内銀行口座がないと現状は支払いができないためあまり意味がありません。
まとめ
WechatPay(ウィーチャットペイ)の特徴と使い方・対応店舗・登録時におすすめのクレジットカードまとめはいかがだったでしょうか。
- 中国版電子マネー
- 日本でのスマホ決済WechatPay(ウィーチャットペイ)は日本人は利用できない
- 中国本土で利用するためのスマホ決済
という点が、WechatPay(ウィーチャットペイ)の大きな特徴です。
日本国内での利用は、まだまだ日本人にはあまりメリットがないという印象ですが中国国内で利用する場合はアリペイと同様かなり便利に利用できるスマホ決済であるということは言えます。
WechatPay(ウィーチャットペイ)の仕様が今後変更されることも予想されます。日本にいながらより利用しやすいスマホ決済になることを期待したいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント