今回は数あるスマートフォン決済の中でもVANDLE CARD(バンドルカード)について調査しました。
VANDLE CARDについて一通り使いながらチェックしてみたのですが、特徴としては
- 対応店舗は全国的にも汎用性が高い傾向
- カードの種類が選べる
- 多種多様なチャージ方法
と言った点が他のスマホ決済と違う大きなポイントです。
『スマートフォン決済が流行っているけれど種類が多すぎて何がなんだかわからない!』
そんな方へわかりやすく、VANDLE CARDの特徴や使い方をまとめました!
スポンサーリンク
VANDLE CARD(バンドルカード)の特徴と強み
VANDLE CARDは株式会社カンムが運営しているスマートフォン決済サービス。
アプリ内に仮想のプリペイドカードが発行され決済がスムーズに行えます。
VANDLE CARD(バンドルカード)の特徴
- 発行手数料・年会費無料
- 年齢制限なし
- iPhone・Android対応
VANDLE CARD(バンドルカード)の強み
- 対応店舗は全国的にも汎用性が高い(VISA加盟店)
- 利用店舗や、利用金額によってカードを選べる
- チャージ式なので使いすぎを防げる
- 多種多様なチャージ方法
VANDLE CARD(バンドルカード)の使い方
準備編
VANDLE CARD(バンドルカード)を使うにはまずスマートフォンに専用アプリをダウンロードする必要があります。
iPhoneをお使いの方・・・App store「VANDLE CARD」と検索
Androidスマホをお使いの方・・・GooglePlayから「VANDLE CARD」と検索
チャージの仕方
VANDLE CARD(バンドルカード)は、チャージしたお金から支払う仕組みなのでアプリをインストールしたらチャージをしましょう!チャージには次の8つの方法があります。
- ポチッとチャージ
- ドコモ払い
- セブン銀行ATM
- コンビニチャージ
- クレジットカード
- ネット銀行
- 銀行ATM(ペイジー)
- ビットコイン
ポチッとチャージ
アプリから金額を入力すると即座にチャージされ申込み金額分を後払いする方法です。
手順は以下のとおりです。
- ポチっとの申込みへボタンをタップ
- 氏名・生年月日・メールアドレス・電話番号を入力
- 電話番号をSMSで認証する
- 入力した電話番号にSMSが送られます。認証番号を入力
- チャージ金額を入力
- この内容で申し込むボタンをタップ
- チャージ完了
ドコモ払い
携帯電話料金と一緒に支払うことができる方法です。※DOCOMO契約者のみ
セブン銀行ATM
セブン銀行ATMでチャージする方法です。手順は以下のとおりです。
- お近くのセブン銀行ATMへ
- セブン銀行ATMに表示されるQRコードを読み込む
- 現金をセブン銀行ATMで入金する
- チャージ完了
コンビニチャージ
おなじみのコンビニでチャージする方法です。手順は以下のとおりです。
- アプリでチャージリクエストを作成
- コンビニ端末で操作するまたはバーコードを見せる
- レジで支払う
- チャージ完了
対応コンビニ
コンビニチャージに対応しているコンビニは以下のとおりです。
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- デイリーヤマザキ
クレジットカード
VANDLE CARD(バンドルカード)では、クレジットカードを登録することでチャージをすることができます。
- クレジットカード情報を入力
- チャージ金額を入力
- 3Dセキュアで認証
- チャージ完了
※Visa・MastercardD(3Dセキュア対応カードのみ)
ネット銀行
ジャパンネット銀行や、楽天銀行・三菱UFJ銀行などの金融機関からチャージができます。手順は以下のとおりです。
- チャージ金額を入力
- ネット銀行で払込手続き
- チャージ完了
銀行ATM(ペイジー)
銀行ATM(ペイジー)の手順は以下のとおりです。
- アプリでチャージリクエストを作成
- 銀行ATMから入金手続きを行う
- チャージ完了
ビットコイン
お持ちのビットコインウォレットを使ってチャージ可能です。手順は以下のとおりです。
- チャージ金額 (日本円) を入力
- ビットコイン金額とアドレスを確認
- ウォレットで送金手続き
- チャージ完了
VANDLE CARD(バンドルカード)の支払い方
VANDLE CARDでの支払い方法は以下の2つです。
- バーチャルカードで支払い
- リアルカードで支払い
バーチャルカード支払い
バーチャルカード支払いは、VANDLE CARD(バンドルカード)アプリ内のVANDLE CARDVisa(バンドルカードビザ)カードを使って決済する方法です。
通常のクレジットカードの支払い方と同様。利用にあたっての注意点は以下のとおりです。
- オンライン店舗のみ
- 残高上限10万円
- 月間チャージ上限12万
- 累計チャージ上限額100万円
リアルカード支払い
リアルカード支払いは、VANDLE CARDが発行するプラスティックのカードを使用した支払い方法です。
オフライン・実店舗でも利用できるのが特徴です。使い方は、通常のクレジットカードと同様です。
利用にあたっての注意点は以下のとおりです。
- カード発行手数料300円
- バーチャルカードとリアルカードは同一のためリアルカード有効化手続きが必要
- 残高上限はバーチャルカードと同様
VANDLE CARD(バンドルカード)の対応店舗
実店舗・オフラインで使えるお店
- 日本全国のVisa加盟店
- 海外のVisa加盟店(VANDLE CARD リアル+(バンドルカードリアルプラスのみ対応)
使えないお店
バンドルカードは、一部対応していないお店があります。下記のお店では使えませんのでご注意ください。
- ガソリンスタンド(リアル+を除く)
- 宿泊施設(リアル+を除く)
- 公共料金
- 定期支払い・定期購買
- 保険料の支払い
- 高速道路料金
- 機内販売
VANDLE CARD(バンドルカード)の登録にオススメなクレジットカード
VANDLE CARDの登録にオススメなクレジットカードはどのカードなのかポイント還元や利用しやすさなどまとめてみました。
ポイント還元重視なら1%以上の高還元カードをオススメ
VANDLE CARD(バンドルカード)は、プリペイド式カードのためポイント還元などはありませんがクレジットカードでチャージすることで各カード会社のポイントを貯められます。
登録におすすめなカードは以下のとおりです。
- 1%以上の高還元カード(楽天カード・リクルートカードなど)
まとめ
VANDLE CARD(バンドルカード)の特徴と使い方・対応店舗・登録時におすすめのクレジットカードについて紹介していきました。
- 対応店舗は全国的にも汎用性が高い傾向
- カードの種類が選べる
- 多種多様なチャージ方法
といった他のスマホ決済と異なる点がVANDLE CARDの大きなポイントでした。
ビットコイン建てのチャージができることや、ポチッとチャージなどVANDLE CARDならではのチャージ方法は利用者の使い勝手を向上させているのではないでしょうか。
Kyash(キャッシュ)とは異なり海外のVisa加盟店でも利用できるリアルカード+(プラス)を選択できることもメリットの一つと言えます。
スポンサーリンク
コメント