主婦ならば週に一度は行くスーパーマーケット。
私の場合は週に3回は行っております。
頻繁に利用するところだからこそ少しでもお得にお買い物したいですよね。
チラシの特売やクーポン券、スーパー独自のポイントなどお得にお買い物をする方法は様々ですが、バーコード決済や電子マネーでの支払いでもポイント還元などでお得になります。
今回PayPayやd払いなどのお得なキャンペーンに参加できるバーコード決済やスマホ一つで支払えるスマホ決済対応のスーパーマーケットを調べてみました。
スポンサーリンク
バーコード決済ができるスーパーマーケット一覧
バーコード決済対応のお店はまだ少なかったため、
- PayPay
- LINE Pay
- ORIGAMI Pay
- 楽天ペイ
- d 払い
以上の5つが利用できるスーパーマーケットをまずご紹介し、電子マネーが使えるスーパーマーケットをお店ごとにまとめました。
スーパーマーケットは以下
- イオン・マックスバリュ
- イトーヨーカ堂
- アピタ・ピアゴ
- ゆめタウン
- ライフ
- バロー
- 平和堂
- ヤオコー
- スーパーフジ
- オークワ
- いなげや
- 業務スーパー
- 西友
- コストコ
- サミット
- ダイエー
- 東急ストア
- トライアル
- ドン・キホーテ
- ベイシア
- ベルク
- エコス
- マミーマート
- ヤマナカ
- PLANT
- マルキョウ
の26のスーパーマーケットチェーン店を調査しました。
PayPayが使えるスーパーマーケット
PayPayが利用できるスーパーマーケットは今のところ
- ロピア
のみです。
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
でも食品売り場があるため、スーパーで買う食料品等が購入できます。
LINE Payが使えるスーパーマーケット
LINE Payが使えるスーパーマーケットは現在ありません。
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
でLINE Payが使えるため、百貨店の食品売り場で利用することができます。
ORIGAMI Payが使えるスーパーマーケット
ORIGAMI Payが使えるスーパーマーケットは現在ありません。
楽天ペイが使えるスーパーマーケット
楽天ペイが使えるスーパーマーケットは現在、
- Aコープ 湧別店
の1件です。
d 払いが使えるスーパーマーケット
d 払いが使えるスーパーマーケットは現在ありません。
電子マネーが使えるスーパーマーケット
イオン・マックスバリュで使える電子マネー
イオン・マックスバリュで使える電子マネーは、
- WAON(Google Pay)
- iD(Google Pay・Apple Pay)
- QUICPay(Google Pay・Apple Pay)
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
になります。
※店舗により取り扱いできない場合あり
イトーヨーカ堂で使える電子マネー
イトーヨーカ堂で利用できる電子マネーは、
- nanaco(Google Pay)
- 楽天Edy(Google Pay)
- iD(Google Pay・Apple Pay)
- QUICPay(Google Pay・Apple Pay)
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
となります。
他に
- 大井町店
- 弘前店
- あべの店
の3店舗限定で
- Alipay(支付宝)
- We Chat Pay(微信支付)
が利用できます。
アピタ・ピアゴで使える電子マネー
アピタ・ピアゴで使える電子マネーは、
- 楽天Edy(Google Pay)
- iD(Google Pay・Apple Pay)
- QUICPay(Google Pay・Apple Pay)
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
となります。
他にアピタ・ピアゴ・ファミリーマート・MEGAドン・キホーテUNYで使える
- ユニコ
という独自の電子マネーがあります。
ゆめタウン・ゆめマートで使える電子マネー
ゆめタウン・ゆめマートで使える電子マネーは、
- nanaco(Google Pay)
- ゆめか
になります。”ゆめか”は独自の電子マネーで、広島県、岡山県、山口県、島根県、兵庫県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県にあるセブンイレブンでも利用できます。
ライフで使える電子マネー
ライフで使える電子マネーは
- LaCuCa(ラクカ)
という独自の電子マネーになります。
バローで使える電子マネー
バローで使える電子マネーは、
- Lu Vit
という独自の電子マネーになります。
平和堂で使える電子マネー
平和堂で使える電子マネーは、
- iD(Google Pay・Apple Pay)
- 楽天Edy(Google Pay)
- QUICPay(Google Pay・Apple Pay)
となります。
オークワで使える電子マネー
オークワで使える電子マネーは、
- iD(Google Pay・Apple Pay)
- 楽天Edy(Google Pay)
- PiTaPa
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
になります。
カスミで使える電子マネー
カスミで使える電子マネーは、
- WAON(Google Pay)
になります。
サミットで使える電子マネー
サミットで使える電子マネーは、
- iD(Google Pay・Apple Pay)
- 楽天Edy(Google Pay)
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
になります。
ダイエーで使える電子マネー
ダイエーで使える電子マネーは、
- WAON(Google Pay)
- iD(Google Pay・Apple Pay)
- QUICPay(Google Pay・Apple Pay)
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
になります。
東急ストアで使える電子マネー
東急ストアで使える電子マネーは、
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
になります。
トライアルで使える電子マネー
トライアルで使える電子マネーは、トライアルプリペイドカードと独自の電子マネーにになります。
ドン・キホーテで使える電子マネー
ドン・キホーテで使える電子マネーは、
- QUICPay(Google Pay・Apple Pay)
- iD(Google Pay・Apple Pay)
- 楽天Edy(Google Pay)
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
と「majica」という独自の電子マネーのみになります。
※店舗により取り扱いできない場合あり
ベルクで使える電子マネー
ベルクで使える電子マネーは、さいたま南与野店限定で、
- Suica
- PASMO
- 楽天Edy(Google Pay)
- iD(Google Pay・Apple Pay)
が使えます。ほかの店舗では利用できません。
ヤマナカで使える電子マネー
ヤマナカで使える電子マネーは、「グラッチェカード」という独自の電子マネーになります。
電子マネーが使えない店舗一覧
今回問い合わせた店舗の中で以下の11店舗は、電子マネーの取り扱いをしていないとのことでした。
- ヤオコー
- スーパーフジ
- いなげや
- 業務スーパー
- 西友
- コストコ
- ベイシア
- エコス
- マミーマート
- PLANT
- マルキョウ
まとめ
今回調査したスーパーマーケットでは電子マネー普及率は約3分の2。
バーコード決済に至っては、チェーン店として全店舗利用できるお店は1つという結果でした。
電話やメールで問い合わせをしましたが、多くの店舗で今後電子マネーやバーコード決済の導入を検討中、もしくは検討していきたいとのことでした。
今後もっと多くのスーパーマーケットでスマホ決済が使えるようになることに期待したいです。
スポンサーリンク
コメント
オーケーストアでPayPayとLineペイが使えます
和歌山県の最大手スーパー
「オークワ」で、10月からd払いが使えます
店舗限定かもしれませんが、カスミでもPayPayが使えるようになっています