PayPayのキャンペーンに乗っかって使ってみたけれど、キャンペーンが終わったらほとんど使わないから解約しようかな、と思ってるあなた。
- アンインストールしたいけど、解約できるの?
- 残高はどうすれば使い切れる?
- 解約する前にしなければいけないことは?
などいろいろと疑問がいっぱいありますよね?
解約する前に注意する点が色々ありますし、分からない所も沢山あると思います。
また、PayPayを退会する前には残高を使い切ってからの解約をオススメしますが、やり方に少しコツがあったりするのです…!
そこで今回は
- PayPay残高の確認方法
- 付与予定のPayPayボーナスの確認
- 残高を使い切る方法
- 解約の手順
以上4つについてまとめましたので、ぜひこの記事を活用して確実に退会手順を踏んでいってもらえたらと思います。
関連記事:
PayPayの特徴と使い方・対応店舗・登録時におすすめのクレジットカードまとめ
スポンサーリンク
PayPay残高を使い切ってない場合は注意
まず、最初にお伝えしておきたい事として
【PayPay残高は解約してしまうと二度と元にはもどらない】
という事です。
もらえる予定のPayPayボーナスがあったとしても解約後は受け取れなくなってしまいます。
解約する前に残高と付与予定のPayPayボーナスを確認しておきましょう!
残高の確認方法
まず、残高をアプリにて確認していきましょう。
残高の確認方法は、PayPay立ち上げ画面より右下の”残高”をタップします。
下のように残高が確認できます。
私の場合であれば164円ありますね。
付与予定のPayPayボーナスがないか確認
また、残高以外にもボーナスの有無についても確認する必要があります。
PayPayボーナスの確認方法は、残高の下の”内訳をみる”をタップすると今後付与予定のPayPayボーナスが出てきます。
ここでまだもらってないPayPayボーナスがないか確認しましょう。
私の場合の付与予定日をチェックしてみると、お買い物した日の翌月20日前後とのこと。
履歴の”PayPay残高付与の処理中”より付与予定日が確認できます。
このようにして
- PayPayの残高
- ボーナスの付与予定状況
を確認することで、現時点でPayPayに残っている(もらえる)現金がどのくらいか?というのが確認できましたね。
続いて、退会前に残高を使い切る方法について解説していきます。
退会前に残高を使い切る方法
PayPayボーナスを含めてすべての残高を使いきる手順を紹介します。
PayPayの支払いは、
- PayPay残高での支払い
- クレジットカードでの支払い
- Yahoo!マネーでの支払い
の3つが選べますが、重複して支払うことはできません。
なのでPayPay残高を使い切るには、PayPay残高ちょうどのお買い物をする必要があります。
PayPayのチャージ金額は100円からなので、使い切るためのお買い物はPayPay残高+100円以上の金額となります。
さらに200円で1円相当のPayPayボーナスがつくため、1円たりともPayPay残高を残したくない場合は、PayPay残高+100円以上のチャージ>200円のお買い物で使い切る必要があります。
このような支払い方をすることで、PayPay残高をきれいに使い切ることができます。
PayPay退会の手順を画像つきで解説!
PayPayは以前「100億円あげちゃうキャンペーン」の一回目の時、アカウント削除や退会ができない仕様となっておりました。
ですが、現在は完全にアカウントの削除と退会ができるようになっています。
では、分かりやすく画像で説明しますね。
まず、PayPay立ち上げの画面の右下”アカウント”をタップします。
アカウント画面の項目の一番下の”その他”をタップします。
その他画面の”アカウントの解約”をタップし、”解約手続きに進む”をタップします。
アカウントを解約すると削除されるものを確認します。
- PayPay残高
- ユーザー情報(携帯電話番号・メールアドレス・氏名・表示名・パスワード・クレジットカード情報・銀行口座情報)
- 連携されたYahoo!JAPAN ID、Yahoo!ウォレット、Yahoo!マネー、モバイルTカード情報(Yahoo!JAPAN ID、Yahoo!ウォレット、Yahoo!マネー、モバイルTカード自体は削除されません)
以上の3つが削除され利用履歴が確認できなくなります。
利用履歴を残しておきたい方は、スクリーンショット等で取っておくといいでしょう。
他にもPayPayで支払った取引のキャンセルや返金ができなくなるため注意が必要です。同一の携帯電話番号での新規登録が180日間できなくもなります。
よろしければ”□以上、同意します”にチェックをして”同意して解約する”をタップします。
以上の手順がPayPayの解約方法となります。
まとめ
解約手順は意外と簡単にできますが、残高をきれいに使い切るためには場合によっては1、2か月ほど時間が必要となります。
私は今後のキャンペーンへの期待やスマホ決済の便利さなどを考えるとPayPayの解約のメリットはあまりないと感じました。
ただ、万が一なにかしらの事情があるのであれば、この方法にて解約ができますので、残高を使い切った状態で解約をしていってくださいね!
関連記事:
PayPayの特徴と使い方・対応店舗・登録時におすすめのクレジットカードまとめ
スポンサーリンク
コメント