スマホで簡単スマートフォン決済が流行っているみたいだけど種類が多すぎて何がなんだかわからない!そんな方へわかりやすくスマホ決済別特徴や使い方をまとめました!
今回は、数あるスマートフォン決済の中でも高還元率を誇るKyash(キャッシュ)について調査しました。
Kyashについて一通り使いながらチェックしてみたのですが、特徴としては
- 対応店舗は全国的にも汎用性が高い傾向
- 2%の高還元率
- 個人間送金も可
と言った点が他のスマホ決済と違う大きなポイントです。では、Kyashの強みと特徴を掘り下げてきましょう!
スポンサーリンク
Kyash(キャッシュ)の特徴と強み
Kyashは株式会社Kyashが運営しているスマートフォン決済サービス。
アプリ内に仮想のプリペイドカードが発行され決済や送金がスムーズに行えます。
Kyashの特徴
- 発行手数料・年会費無料
- 年齢制限なし
- 本人確認手続き不要
- 2%キャッシュバック
- 本人確認のサインが必要(利用時)
- iPhone・Android対応
Kyashの強み
- 2%の高還元
- 対応店舗は全国的にも汎用性が高い(VISA加盟店)
- クレジットカードと併用することで還元率が上がる
- オートチャージ機能
- 個人間送金も可
Kyash(キャッシュ)の使い方
準備編
Kyashを使うにはまずスマートフォンに専用アプリをダウンロードする必要があります。
- iPhoneをお使いの方・・・App store「Kyash」と検索
- Androidスマホをお使いの方・・・GooglePlayから「Kyash」と検索
チャージの仕方
アプリをインストールしたらチャージをしましょう!チャージには次の4つの方法があります。
- 登録カードでのチャージ(自動チャージ)
- コンビニチャージ
- セブン銀行ATMチャージ
- ペイジーチャージ
登録カードでのチャージ(自動チャージ)
Kyashの残高が0円でもクレジットカードを紐つけておくことで決済を完了することができます。
登録可能なカードはこちらです。
- Visa・Masterカードのついたクレジットカードもしくはデビットカード
- 本人名義
- 登録は1日に1枚のみ(合計5枚まで登録可)
楽天カードやリクルートカードなどの高還元カードを支払い口座に登録しておくとカードのポイントも貯めることができますね。
コンビニチャージ
- Kyashアプリのウォレットを開きチャージするコンビニを選択します。
- 金額を選択します(初回のみ氏名の入力が必要)
- 金額に間違いがなければチャージ申請をタップ
- コンビニ端末で申込書を発券
- レジで入金
チャージ取り扱いのコンビニ
- ローソン
- ミニストップ
- ファミリーマート
- サークルK
- サンクス
- セイコーマート
最低金額が3000円からチャージ可能です。
セブン銀行ATMチャージ
セブン銀行にあるATMからKyashのチャージが行えます。
- ATMで「スマートフォンでの取引」を選択
- アプリでウォレット画面のセブン銀行ATMを選択
- アプリ側でQRコードスキャンを選択
- ATM画面に表示されるQRコードをスキャン
- 案内に従って現金をチャージ
Kyashカードは不要です。セブン銀行ATM画面上でカードを入れるよう指示がありますがカードは入れないようご注意ください。
Kyash(キャッシュ)の支払い方
Kyashでの支払い方法は以下の2つです。
- バーチャルカードで支払い
- リアルカードで支払い
バーチャルカード支払い
バーチャルカード支払いは、Kyash(キャッシュ)アプリ内のKyashvisa(キャッシュビザ)カードを使って決済する方法です。バーチャルカード支払いは、
- クレジットカード情報を入力することで決済が完了
支払い方法は、通常のクレジットカードを同様です。利用にあたっての注意点は以下のとおりです。
- 実店舗では利用できない
- 支払いは1回払いのみ
- 上限金額が3万円まで
実店舗での使用はできないものの登録が簡単なことと、Visaカードが使えるオフライン店舗であれば利用することができます。
リアルカード支払い
リアルカード支払いは、Kyashが発行するプラスティックのカードを使用した支払い方法です。オフライン・実店舗でも利用できるのが特徴です。使い方は、通常のクレジットカードと同様です。利用にあたっての注意点は以下のとおりです。
- 上限金額は、1回の支払いが5万円
- バーチャルカードとリアルカードは同一のためリアルカード有効化手続きが必要
Kyash(キャッシュ)の対応店舗
実店舗・オフラインで使えるお店
- 日本全国のVisa加盟店
Kyashが利用できない店舗・支払い方法
- 毎月の継続的なお支払・自動更新手続きが発生する加盟店
- 一部の月額・継続契約の利用料金の支払い
- ガソリンスタンドでの支払い
- 高速道路通行料金の支払い
- ガソリンスタンドでのお支払
- 航空会社・航空券予約・購入
- ホテルでの支払い
- レンタカーの利用料金の支払
- 各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金の支払い
- 公共料金・電話料金・衛星放送・CATV視聴料・プロバイダー・新聞購読料
- 保険・レンタルサーバー・通信教育など
Kyash(キャッシュ)の登録にオススメなクレジットカード
Kyashの登録にオススメなクレジットカードはどのカードなのかポイント還元や
利用しやすさなどまとめてみました。
ポイント還元重視なら1%以上の高還元カードをオススメ
Kyashでは、自動チャージをする場合にVisa・Mastercardを登録することができます。
- 1%以上の高還元カード(楽天カード・リクルートカードなど)
をオートチャージ登録をすることで、1%+Kyash2%=3%の還元を実現することが可能です。
さらに、ポイント還元率をアップさせるには
スマートフォン決済との組み合わせもオススメです。Kyashを楽天ペイやPaypay(ペイペイ)などのスマホ決済の引き落とし口座に登録すると、
- 楽天カード1%+Kyashカード2%+楽天ペイ0.5%=3.5%
という高還元が実現します。さらなる高還元を目指す方は登録してみてくださいね!
まとめ
Kyash(キャッシュ)の特徴と使い方・対応店舗・登録時におすすめのクレジットカードについて紹介していきましたが、いかがだったでしょうか。
- 対応店舗は全国的にも汎用性が高い傾向
- 2%の高還元率
といった他のスマホ決済と異なる点がKyashの大きなポイントでした。2%の高還元は中々ないのでぜひ持っておきたいカードの1枚ではないでしょうか。
他のスマホ決済とも相性が良いKyashカードを上手に組み合わせて高還元をゲットしてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント