Kyash(キャッシュ)の電子マネーは、Kyash同士での送金だけでなくLINEやTwitterを利用している友達とも気軽にお金のやり取りができる
「個人間送金」
という特徴的な機能を持ったスマホ決済です。
高還元カードで有名なKyash内で効率よくキャッシュバックを受けてさらに送金にも利用できるKyashの電子マネーについて筆者が使いながらチェックしたところ
- 手数料が0円
- 残高以上の送金も可
- Kyash同士だけでなく他アプリ利用者にも送金が可
という特徴があることがわかりました。
今回は、Kyashの電子マネーの使い方として、
- 送り方や受け取り方
- 気になる手数料
- 注意するべき点
をまとめました。では、さっそく見てきましょう!
スポンサーリンク
Kyash(キャッシュ)の電子マネーの送り方
事前準備
Kyash(キャッシュ)の送金を利用するには、事前チャージもしくはクレジットカード登録を行う必要があります。
Kyashアプリ上で直接送る方法
- キャッシュアプリ内一番左下のウォレットを開きます。
- 右の送金をタップ
- 「相手を選ぶ」から送金相手を選びます。
- 金額を入力し「確認画面へ」をタップ
- 内容確認後「スライドで送金」を下から上にスワイプリテ完了
送金リンクを送る方法
- キャッシュアプリ内一番左下のウォレットを開きます。
- 右の送金をタップ
- 「相手を選ぶ」から送金相手を選びます。
- 送金リンクを作成をタップ
- 金額を入力し「確認画面へ」をタップ
- 内容確認後「スライドで送金」を下から上にスワイプして完了
- 送金リンクが作成されるのでリンクをシェアして送金
【シェア送金が可能なアプリ】
- メッセンジャー
- LINE
- メール
送る相手が追加されていない場合
【ID・名前検索】ボタンより検索して追加することができます。
Kyash(キャッシュ)の電子マネーの受け取り方
それでは、次にKyashの電子マネーの受け取り方を見ていきましょう。
受け取り方
Kyashの電子マネーを受け取るには記載されているURLをクリックし受け取るボタンをクリックすれば受け取り完了です。
送金時・受け取り時の手数料は?
Kyash(キャッシュ)を利用しての送金や受け取り時の際手数料はかかりません!
銀行振込の場合は、ほぼ手数料がかかりますから手数料がかからないことは嬉しいですし、時間を気にせずいつでも送金をすることができるのもKyashの特徴と言えます。
送金時・受け取り時の注意点は?
送金時の注意点
手数料がかからないKyash(キャッシュ)ですが、一日に送金できる金額に上限があります。
- 限度額1日5万円まで
受け取り時の注意点
受け取り時の注意点はKyashのアプリをダウンロードしていないと原則受け取ることができないことです。さらにKyash(キャッシュ)には出金機能がないため出金することはできません。
まとめ
Kyash(キャッシュ)の電子マネーの送り方・受け取り方・手数料・注意点のまとめ記事はいかがだったでしょうか。
- 手数料が0円
- 残高以上の送金も可
- Kyash同士だけでなく他アプリ利用者にも送金が可
と送金利用にも便利なスマホ決済と言えます。
Kyashは高還元のカードと言うイメージが強いですが、
- 送金においても手数料0円で利用ができる点や
- Kyash利用者以外にも送金手段が用意されているという点
で使いやす機能を備えていると言えますね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント