「あなたとコンビニファミリーマート」でおなじみのファミリーマートが
2019年7月をめどに独自の電子マネーを導入するという情報をキャッチしました!
今や、コンビニやドラッグストアのレジで支払いをするときにスマホ決済を利用する
のが当たり前の時代。今回、ファミリーマート独自の電子マネー「ファミペイ」について
特徴や使い方、対応店舗や登録時にオススメのクレジットカードをまとめました。
ファミペイについて一通りチェックしてみたのですが、特徴としては
- 現行のファミリーマートアプリに電子マネー機能追加
- 独自ポイントではなくキャッシュバック
と言った点が他のスマホ決済と違う大きなポイントでした。
今回は、ユニー・ファミリーマートホールディングスの電子マネー決済「ファミペイ」について
掘り下げていきます!
ファミペイの特徴と強み
ファミペイは、ユニー・ファミリーマートホールディングスが2019年7月をめどに導入予定のスマートフォン決済サービス。
現段階の調査で分かったファミペイの特徴と強みをまとめました。
ファミペイの特徴
- 現行のファミリーマートアプリがそのまま使える
- バーコード提示で簡単支払い
- iPhone・Android対応の可能性が高い
ファミペイの強み
- ポイント還元ではなくキャッシュバック
- Tポイントカードと連携可(カード不要)
- クレジットカードがなくても使える
事前チャージを行えば、クレジットカードがなくても利用することができます。
使いすぎが気になる方や、お子さんへの利用にも活用できそうです。
ファミペイの使い方
準備編
ファミペイは、現行のファミリーマートアプリに電子マネー機能が追加されることがわかっていますので、まずスマートフォンに専用アプリをダウンロードする必要があると予想されます。
現行のファミリーマートアプリのインストールの仕方はこちら
- iPhoneをお使いの方・・・App store「ファミリーマートアプリ」と検索
- Androidスマホをお使いの方・・・GooglePlayから「ファミリーマートアプリ」と検索
レジでの支払い方
現段階での発表では、レジでの支払い方法は以下のとおりです。
- バーコード表示
- 支払い時にファミペイアプリを起動します。
- レジで「ファミペイで支払います」と伝えます
- バーコードを表示して読み取り決済完了
PayPayや、楽天Payのバーコード表示決済の支払い方からファミペイも同様の支払い方に
なると予想されます。
コンビニでのバーコード決済には上限がある可能性も高いです。
ファミペイも同様に使用上限があるかどうかを調査しましたがまだ具体的な情報は
見つかりませんでした。
ファミペイの対応店舗
- ファミリーマート全店
- ドン・キホーテ(予定)
ファミペイは、独自の電子マネーのため使用できる場所が限られている印象です。
運営会社がユニー・ファミリーマートホールディングスのため、将来的にはアピタや
ピアゴでの導入を検討される可能性があります。
ファミペイの登録にオススメなクレジットカード
ファミペイの登録にオススメなクレジットカードを調査しましたが現段階では
明らかになっていません。
クレジットカードのチャージ機能がある場合
他のスマホ決済を参考にファミペイでクレジットカードチャージ機能がある場合は
- Visa
- Mastercard
- ファミマTカード
などが、登録可能なカードとして採用される可能性が高いです。
まとめ
- キャッシュバック
- サイン不要のスピーディ決済
と言った点は電子マネー決済ならではの特徴といえますね。
Applepayやおサイフケータイのように専用端末でないと利用できないという
ことがないので取り入れやすいスマホ決済の一つではないでしょうか。
現行のファミリーマートアプリとの兼ね合いがどのようになるのかは今後の情報を
引き続き追っていきたいと思います。ファミリーマート独自の電子マネーのいいところが
発揮できることを期待します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント