こんにちは。
コンビニで使えるスマホ決済がいくつもある場合、どれにすればいいかな?と迷いませんか?
コンビニのレジ横にある、数多くの決済方法のロゴ一覧。
その中でもいくつか持っている決済方法があるけれど、どれが一番お得なのかわからない!とお悩みのあなた。
スマホ決済大好きな私が、各コンビニで使える決済の一覧と、各コンビニごとのおすすめの決済方法をまとめました。
スポンサーリンク
コンビニ別スマホ決済一覧
コンビニの種類は
-
セブン-イレブン
-
ファミリーマート
-
ローソン・ナチュラル・ローソン
-
ミニストップ
-
デイリーヤマザキ
-
NewDays・キヨスク
-
ポプラ
-
セイコーマート
の主要な8店舗にしぼり、スマホ決済方法をQRコード決済とかざして決済とにわけて調べました。
セブン-イレブンで使えるスマホ決済
QRコード決済
現在セブンイレブンではQRコード決済できるスマホ決済はありません。
2019年夏にセブンペイ(7Pay)が導入予定とのこと。
かざして決済
- nanacoモバイル
- 楽天Edy
- auWALLETアプリ
- QUICPay
- iD
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
ファミリーマートで使えるスマホ決済
QRコード決済
- d払い
- LINE Pay
- PayPay
- 楽天ペイ
- 支付宝(Alipay)
- WeChat Pay
かざして決済
- Apple Pay
- 楽天Edy
- WAON
- iD
- QUICPay
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca)
ローソン・ナチュラル・ローソン100で使えるスマホ決済
QRコード決済
- 支付宝(Alipay)
- LINE Pay
- 楽天ペイ
- d払い
- Origami Pay
- PayPay(3月26日からサービス開始予定)
- QUOカードPay(3月26日からサービス開始予定)
かざして決済
- Apple Pay
- Android Pay
- iD
- QUICPay
- 楽天Edy
- WAON
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca・PiTaPa)
ミニストップで使えるスマホ決済
QRコード決済
- 楽天ペイ
- PayPay
- LINE Pay
- d払い
かざして決済
- WAON
- Apple Pay
- 楽天Edy
- iD
- QUICPay
- Google Pay
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca・PiTaPa)
デイリーヤマザキで使えるスマホ決済
QRコード決済
現在デイリーヤマザキではQRコード決済できるスマホ決済はありません。
かざして決済
- 楽天Edy
- iD
- QUICPay
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca・PiTaPa)
NewDays・キヨスクで使えるスマホ決済
QRコード決済
現在NewDays・キヨスクではQRコード決済できるスマホ決済はありません。
かざして決済
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca・PiTaPa)
セイコーマートで使えるスマホ決済
QRコード決済
- LINE Pay
かざして決済
- Quicpay
- iD
- 楽天Edy
- WAON
ポプラで使えるスマホ決済
QRコード決済
- d払い
- PayPay
- 楽天ペイ
かざして決済
- Apple Pay
- QUICPay
- iD
- 楽天Edy
- WAON
- auWALLETアプリ
- 交通系電子マネー(Kitaca・Suica・TOICA・ICOCA・SUGOCA・PASMO・nimoca・はやかけん・manaca・PiTaPa)
各コンビニのおすすめスマホ決済
セブン-イレブンのおすすめスマホ決済
セブン-イレブンのおすすめスマホ決済はnanacoモバイルです。
nanacoモバイルのアプリをダウンロードし、入会登録することで利用できます。
100円につき1ポイントもらえ、1ポイント=1円の電子マネーとして利用できます。
セブン-イレブンの他に
- イトーヨーカドー
- 西武・そごう
- ヨークマート
- ヨークベニマル
- デニーズ
- アカチャンホンポ
- セブン美のガーデン
- ファミール
- 芝のらーめん屋さん
- ポッポ
でも100円につき1ポイントもらうことができ、中にはボーナスポイントが付く商品もあるそうです。
ファミリーマートのおすすめスマホ決済
ファミリーマートでのスマホ決済は、特にお得な支払い方法はありません。
- d払い(200円につき1ポイント)
- LINE Pay(0.5%~2%)←決済金額の条件有り
- PayPay(お支払い金額の0.5%)
- 楽天ペイ(200円につき1ポイント)
とどの支払い方法も還元率が同じくらい。
ただ、ファミリーマートは店舗数も多いことから、”d払いでdポイント40倍還元!キャンペーン” ※2019年3月1日~2019年3月31日までや”第二弾100億円キャンペーン”のPayPayの20%還元など、キャンペーンに利用するのがおすすめです。
関連記事:
d払いの特徴と使い方・対応店舗・登録時におすすめのクレジットカードまとめ
PayPayの特徴と使い方・対応店舗・登録時におすすめのクレジットカードまとめ
PayPay第2弾100億円キャンペーンの手順・還元方法まとめ!付与条件と対象店舗についても
ローソンのおすすめスマホ決済
今回調べた主なコンビニ8店舗の中で唯一Origami Payが使えるローソン。
Origami Payはいつでも2%OFFの即時割引のため、一番のおすすめスマホ決済になります。
Origamiペイのキャンペーン対象店舗一覧まとめ!期間がいつまでかとキャッシュバック金額も調査
ミニストップのおすすめスマホ決済
ミニストップのおすすめスマホ決済はモバイルWAONになります。
200円につき1ポイントですが、毎月5日・15日・25日はポイント2倍!
ボーナスポイント対象商品ならボーナスポイントももらえるキャンペーンもやっています。
あとPayPayも使えるため、”第二弾100億円キャンペーン”中は利用するとお得になります。
デイリーヤマザキのおすすめスマホ決済
デイリーヤマザキのおすすめスマホ決済はとくにありません。
NewDays・キヨスクのおすすめスマホ決済
NewDays・キヨスクのおすすめスマホ決済はとくにありません。
セイコーマートのおすすめスマホ決済
セイコーマートのおすすめスマホ決済は特にありません。
ポプラのおすすめスマホ決済
ポプラのおすすめスマホ決済は特にありません。
ただ、PayPayが使えるため、”第二弾100億円キャンペーン”中は利用するとお得になります。
まとめ
2019年夏にはセブン-イレブンではセブンペイ、ファミリーマートではファミペイ、
とコンビニ店舗数1位と2位の大手が独自のスマホ決済を導入予定です。
お店側としては一番押しのスマホ決済となるため、サービスや還元率など他に引けをとらない仕様になるでしょう。
スマホ決済会社でも競うようにあちこちでキャンペーンをやっているので今後も目が離せませんね。
スポンサーリンク
コメント