そろそろキャッシュレス決済を導入しようかなと考えているお店のオーナーさん。
数あるスマホ決済の中でどのキャッシュレス決済がどんなメリットがあるのかよくわからないと迷っていませんか?
さらに、
「スマホ決済を利用するお客様が増えてきたのは実感しつつも導入を見送っている」なんてことはありませんか?
導入方法やメリット・デメリットを分かっていないとつい後回しにしてしまいがちな問題ですが、スマホ決済を導入していたら獲得できたお客様をみすみす逃がしているかもしれません。
そんな中でエアペイ(Airpay)について調べて、この記事にたどり着いたかもしれませんね。
損をしないためにも、キャッシュレス決済導入ポイントについて学んでいきましょう!
今回は、スマホ決済の中でも大手リクルートが運営する店舗用スマホ決済「エアペイ」のメリットとデメリットについて調査してみました。
特徴としては、
- 決済手数料が業界最安
- 初期導入費用が0円
- アリペイ・ウィーチャットペイユーザーにも対応
- ポイントも対応
と店舗側にとってメリットが大きい環境であることがよくわかる結果となりました!
それでは、早速エアペイ(スマホ決済)の店舗を導入するメリットとデメリットや初期導入費用と維持費がどのくらいかかるのかをご紹介していきます。
関連記事:
AirPayの導入方法・手数料やメリット・デメリットは?対応クレジットカードも紹介
スポンサーリンク
エアペイの店舗で導入のメリット
まずはメリットから紹介していきましょう。
エアペイ(スマホ決済)を店舗で導入するメリットを以下にまとめました。
- 決済手数料が業界最安
- 入金サイクル回数最大6回(一部銀行)
- キャッシュレス化で業務効率アップ
- アリペイユーザー・ウィーチャットペイユーザーにも対応
- エアペイ導入キャンペーン
- ポイント(Tポイント・ポンタ・ワオン)に対応
以下に、決済手数料・入金サイクルと加盟店紹介キャンペーンについて補足していきます。
決済手数料
業界最安の決済手数料は以下のとおりです。
JCB / Diners Club / Discover /iD / QUICPay・・・3.74%【交通系電子マネー】・・・3.24%【QR決済】Alipay / WeChat Pay / LINE Pay / d払い・・・3.24%
入金サイクル
エアペイの入金サイクルは以下のとおりです。
振込設定口座 | 入金回数 | 対象期間 | 締め日 | 入金日 |
---|---|---|---|---|
みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 | 月6回 | 前月末日~4日 | 5日 | 10日 |
月6回 | 5日~9日 | 10日 | 15日 | |
月6回 | 10日~14日 | 15日 | 20日 | |
月6回 | 15日~19日 | 20日 | 25日 | |
月6回 | 20日~24日 | 25日 | 末日 | |
月6回 | 25日~末日前日 | 末日 | 翌5日 | |
上記以外の金融機関 | 月3回 | 前月末日~9日 | 10日 | 15日 |
月3回 | 10日~19日 | 20日 | 25日 | |
月3回 | 20日~末日前日 | 末日 | 翌5日 |
エアペイ導入キャンペーン
エアペイでは、0円スタートキャンペーンが実施されています。クレジットカードや、交通系電子マネーでの支払いに必要なバーコードリーダーの貸与料金が0円となります。
1. お申込み月の6か月後の月末までに審査を通過していること。
2. Airペイに新規のお申込みであること。
エアペイの店舗で導入のデメリット
エアペイの店舗で導入のデメリットは以下のとおりです。
- 利用できる機種は、iPadもしくはiPhoneのみ
- 審査の期間が長い
- バーコードリーダーの追加には費用が発生する
- QR決済導入とエアペイ同時導入は不可
QRコード決済の導入はエアペイの審査後のみ申し込み可となります。スピードを重視する方は、導入判断のポイントとして検討してください。
エアペイの初期導入費用
エアペイの初期導入費はキャンペーン利用時0円です。キャンペーンもいつ終了するか未定のため導入を検討するなら早めがおすすめです。
エアペイの維持費は?
スマホ決済導入に伴う維持費として考えられるものに、
アプリ利用料
振込手数料
などがありますが、
- アプリ無料
- 振込手数料0円
で利用することができます。
まとめ
エアペイ(スマホ決済)の店舗で導入するメリットとデメリット&初期導入費用と維持費について紹介しました。
店舗での導入については
- エアペイ決済手数料が業界最安
- キャンペーンを利用して初期導入費用が0円
- アリペイ・ウィーチャットペイユーザーにも対応
- ポイントも対応しているがエアペイ導入後の申込みとなる
ということがわかりました。
決済手数料もお得でキャンペーン中であれば初期費用も0円で導入でき、大手リクルートならではの手厚いサポートも魅力的な店舗用スマホ決済であると言えます。
スポンサーリンク
コメント